渡瀬麻紀/ノーカウント

・1988年4月作品
・ポリドール
超有名!LINDBERGのボーカル、渡瀬マキさんのアイドル時代、サードシングル♪
作詞:秋元康 作曲:芹澤廣明による、エリート作品!!
松田聖子に憧れて、アイドルデビュー!
出身が三重県の鳥羽市の港町ってこともあり、デビューのキャッチフレーズは・・・
「真珠のような女の子」・・・
このキャッチフレーズを、聞いた時は、ご本人・・・冗談かと・・・思い、笑っちゃったそうです!(笑)
87年6月に、ポリドールレコードからデビューで、ポリドールにしては、意外?!にも売上げは好調!
赤袋マニアとしては、だだならぬ事態だと・・・受け止めました^^
同期でレーベルメイトだった久松由実とは、合同イベントをする機会も多く、仲良しだった・・・
ポリドールながら、CX系、お気に入りのアイドルだったので、セールス的にも恵まれたスタートに思いました。
歌もデビュー当時から上手く、感情た~ぷりの歌った本人の自信作「I LOVE YOU」では、聖子ぶりを発揮。
同期だった、酒井法子の大ファンで、友達というより、憧れの存在だったらしい・・・
新人祭りなどで、一緒になると、ついつい、のりピーから目が離せなかった位、好きだった・・・と語る。
他にも、同期だと、森高千里とバンド繋がりというところもあって意気投合していたらしい・・・
そう言われてみれば、お互いのデビュー曲は発売時期も近かったんですよね^^
本作は、88年4月リリース!
もう、この頃になると、歌番組への露出もほとんど無く、出来栄えに対し、埋もれてしまった名曲のひとつ・・・といった感じ。
「ノーカウント」時の、ラジオキャンペーンでは、「とにかく、いつかライブをやりたい!」と熱望。
もしも・・・ライブがやれたら?って場合の話を、胸をドキドキ、興奮させながら熱く語っていたのが、とても印象的だった・・・^^

そんな、時代もあったんですよね・・・麻紀さん^^
ポリドール時代には、この次にも、シングルがあと1枚予定されており「MINE」という自作曲を、88年秋頃にアイドル番組でも歌い、これがシングル候補曲として挙がっていた。
ちなみに、この「MINE」は、LINDBERGのファーストアルバムに収録されている。
ポリドール時代に出したシングル3枚、計6曲・・・
ベスト盤、形式としての復刻は、未だ解禁されていない。
スポンサーサイト
コメントの投稿
こんにちは
確かに好調なスタートでしたよね。
絶対100位に入らないと思ってたのに。
いまだにCD化されないなんておかしいですね。
本人も最近は、アイドル時代のナンバーをソロライブで歌ってるようですし。早くCD化してほしいですね。
渡瀬麻紀時代の音源は本当に良くできてますね。
のりピーのファンだったことはよくいってますよね。
ラストシングル「ノーカウント」はいきなり、100位圏外になりましたが何かあったんでしょうかね?150位だったような・・・
絶対100位に入らないと思ってたのに。
いまだにCD化されないなんておかしいですね。
本人も最近は、アイドル時代のナンバーをソロライブで歌ってるようですし。早くCD化してほしいですね。
渡瀬麻紀時代の音源は本当に良くできてますね。
のりピーのファンだったことはよくいってますよね。
ラストシングル「ノーカウント」はいきなり、100位圏外になりましたが何かあったんでしょうかね?150位だったような・・・
Re: こんにちは
ジャムさん、こんちは^^
僕も、久松由実くらいと思っていたら、確か、じわじわ上昇して来ましたよね!
あんまりTVでも歌えてないのにな~って思いました。
もう、解禁しても良いんですいね!!
残り、たった5曲だし・・・
3枚、それぞれ違うタイプで、どれも名曲だと思います。
「ノーカウント」が、ランクダウンしたのは、単なる、2枚目と3枚目の間の開きすぎですね・・・
確か、山崎真由美のデビュー曲と同時発売だったですよね!
僕も、久松由実くらいと思っていたら、確か、じわじわ上昇して来ましたよね!
あんまりTVでも歌えてないのにな~って思いました。
もう、解禁しても良いんですいね!!
残り、たった5曲だし・・・
3枚、それぞれ違うタイプで、どれも名曲だと思います。
「ノーカウント」が、ランクダウンしたのは、単なる、2枚目と3枚目の間の開きすぎですね・・・
確か、山崎真由美のデビュー曲と同時発売だったですよね!
こんにちは
当時、88年の4月頃は、僕はまだ幼稚園に通っていて、渡瀬麻紀さんが大好きでした! ポニーテール、キラキラの衣装、にちょっぴりロック風味の歌声が良かった!リンドバーグでブレイクした時は嬉しかった!
駒場 実さん!
駒場 実さん、はじめまして!
88年に幼稚園でスケバン刑事ではなく、渡瀬マッキーが大好き!って凄いですねー!
おませさん!というよりも、先見の明がある末恐ろしさを感じる、幼稚園児みたいで・・お目が高かったんですね(笑)
つい先日、ちょうどデビュー30周年を迎えられましたね^^.