レコードコレクター2014年11月号
とうとう発売されましたねー
レコードコレクター11月号、「日本の女性アイドルソングベスト100・1980-89」

早速、読んでみました^^
文に関しては、まだちゃんと読んでいないので、なんとも言えませんが、こういう本が出てくれると、やっぱり、80sに活気が出て、ありがたいですね。
まず、出版社に、お疲れ様でした・・・そうお伝えしたい気分です。
欲を言えば、もっとエグッてくれても、良かったのでは?と思いました。
エグるとは、知るとぞ知るアイドル?みたいなコーナーを^^
それでも、原田ゆかりや中里あき子をアイドル扱いとして、それぞれのデビュー盤は評価していたアタリは、感心しました。
やっぱり、聖子さんや明菜さんが中心となった記事だった感想ですが、それはそれで文句は無いです^^
レコードコレクターって読者のターゲット層って?何歳くらいなんでしょうかね~
なんとなく、1950年、60年代生まれの人達を中心となって読んでいる印象があったもので、だとしたら、もっと深いところまで、やって良かったんじゃないかなーって、思ったんですよ。
ただ、若い層も取り込む記事にしたい・・・という意図であれば、的アタリだと思いますね。
僕は、常日頃、思い、ここのブログでも伝え続けている事なんですが、若い層の、みなさんに「80年代アイドル」というジャンルを、音楽文化として、引き継いでいただき、僕らは、どんどん、おっさん化(退化)してゆくばかりですから、その息吹を引き継いでもらい、次の世代に、1曲でも多く紹介していってもらいたいものなんです。
そーだなー
例えば・・・僕より、ひと回り下くらいの子と、キョンキョンの話をした時、「昔、キョンキョンってハウスやってたんですか~
聴いてみたい~」って全く知らないんですよね。(Fade Outの事)
もう、「私の16才」なんて、それ以前の話で・・・(笑)
興味を持ったところから、入ってもらって、そして、徐々に・・・(笑)
今の若い子たちで、80年代アイドルポップスに興味を持っている子たちって、TVのVTRで覚えたとか、ものまね番組で曲を知ったとか、あと、クラブやイベントに足を運んでいる子で、サウンドがシブい~とか、曲がカッコイイ~とか、言ってる子とか、多いんですよねー。
自分自身でも、イベントなどで、時間に余裕があると、よく、おすすめの80sナンバーを、かけさせてもらっていました。
流した瞬間、DJブースに、人がやって来ると、「おーよしよし!」^^
みたいな感じで、タイトル教えていた事もありました。(笑)
もっと、もっと、80sアイドルポップスが広がってゆく為には、もう、おじさんたちだけ盛り上がっててもダメなんですよね!
次世代を取り込まないと。
その為には、まずは、聖子さんだったり、明菜さんだったり、キョンキョンだったり、からが馴染み安いと思います^^
そう考えると、価値ある1冊のような気がしました・・・
発売中です!^^
- 関連記事
-
-
アイドルコレクション80´s~よみがえる80年代青春グラフティ~ 2015/09/07
-
和モノAtoZージャパニーズグルーヴィーディスクガイド本ー 2015/08/30
-
80年代アイドル100問 2015/04/21
-
レコードマップ2015年版発売 2015/01/03
-
レコードコレクター2014年11月号 2014/10/19
-
レコードコレクター「特集!日本・女性アイドル・ソング・ベスト100」 2014/08/16
-
オリコン創刊35周年スペシャル!オリスタ35周年特別号。 2014/08/14
-
語れ!80年代アイドル(ベストムックシリーズ) 2014/08/02
-
アイドル楽曲ディスクガイド(南沙織~AKB48まで) 2014/03/10
-
アイドル楽曲ディスクガイド(仮) 2013/08/11
-
ラグジュアリー歌謡・邦楽音盤ガイド538(ディスクユニオン発行) 2013/06/02
-
レコードマップ@2012~13年。サヨナラ号 2013/04/28
-
秘蔵シングル盤天国@邦楽編 2013/03/28
-
アサヒ芸能@俺たちが愛した昭和歌謡のオンナたち 2013/03/28
-
お宝ガールズ@1990-1999アイドルデビューCDコンプリートガイド 2013/03/26
-
スポンサーサイト
コメントの投稿
購入しました
コウさん、こんばんは。
この本、書店で内容をチェックして、買うかどうかを決めようと思っていたのですが、文字の小ささや分量の多さが、私のような老眼の糞爺にはそのような余裕を無くしてしまいまして(泣)。まぁ、その書店はいつも立ち読み&休憩やトイレ利用ばかりしていたので、たまには買わないと潰れても困る(笑)という事もあって、購入いたしました。
で、結果買って良かったです。えっちゃんは無かったものの、石丸なっちゃんや原真祐美(しかもBye,Bye,September)を紹介しているなんて、嬉し過ぎます。
”選定者アンケート”に、TBSラジオの﨑山記者からの寄稿が載っていたのにはびっくり&笑いました。
それでは、また。
この本、書店で内容をチェックして、買うかどうかを決めようと思っていたのですが、文字の小ささや分量の多さが、私のような老眼の糞爺にはそのような余裕を無くしてしまいまして(泣)。まぁ、その書店はいつも立ち読み&休憩やトイレ利用ばかりしていたので、たまには買わないと潰れても困る(笑)という事もあって、購入いたしました。
で、結果買って良かったです。えっちゃんは無かったものの、石丸なっちゃんや原真祐美(しかもBye,Bye,September)を紹介しているなんて、嬉し過ぎます。
”選定者アンケート”に、TBSラジオの﨑山記者からの寄稿が載っていたのにはびっくり&笑いました。
それでは、また。
80年代のアイドルでは浅香唯さんが大好き
僕は、80年代のアイドルは浅香唯さんが大好きなのですが、浅香さんにとって初ミュージカルでクリスマスにも出演する、ミュージカル「魔女の宅急便」で浅香さん演じるキキが、箒に乗って空を飛ぶ場面は、ミュージカル、ピーターパンで同じスケバン刑事Ⅲで姉役だった大西結花さん演じるウェンディが空を飛ぶ場面よりも凄く迫力があったよ。工藤夕貴さんや持田真樹さんが演じたキキよりも浅香さんが演じるキキが一番似合っていて正に当たり役だ。浅香さんへ、ミュージカル「魔女の宅急便」でキキの役を出来るだけ一日でも長く演じてください。僕の一生のお願いです。どうか、お願いします。
えっちゃんマンさん
えっちゃんマンさん、こんばんは。
本、購入されたのですね^^
そーなんですよねー
僕も、ここ1~2年で、かなり老眼が進んでしまって、すっごく、まとめてある本なんですが、あの文字量は、疲れますよねー^^
なっちゃん載っていましたね!
「私はロボット」♪
僕も嬉しかったです^^
本、購入されたのですね^^
そーなんですよねー
僕も、ここ1~2年で、かなり老眼が進んでしまって、すっごく、まとめてある本なんですが、あの文字量は、疲れますよねー^^
なっちゃん載っていましたね!
「私はロボット」♪
僕も嬉しかったです^^
おはようございます♥
なんか起きてしまったニシワキシです♥
この本、やっと買いましたー!
立ち読みはしてたのですが、文章の多さと小ささのため購入せざるを得なかった(笑)
バイブル、、とはならなそうですが、当分退屈しないですみそう(笑)
僕の中での変わらないバイブルは青本ですから(笑)あの本はほんのり毒もあって80年代リスペクトばかりじゃないので大好き!
でも無くしてしまったんです(泣)
復刻しないかなあ、、
バイブルとか言っときながら(笑)
しかし、一位があの曲とは意外でした。
あの曲はアイドルの曲というよりノベルティな印象だったから
とてもよくできた楽曲なんですけど、彼女の中ではアイドルポップとしてではないです。
彼女のアイドルとしての一位は「雨のプラネタリウム」、次点は「早春物語」かな、、
早春物語は映画抜きにしても楽曲としてそして歌手としての彼女の転換期かと思います。
って一位がなんの曲かバレバレですね(笑)
なんか起きてしまったニシワキシです♥
この本、やっと買いましたー!
立ち読みはしてたのですが、文章の多さと小ささのため購入せざるを得なかった(笑)
バイブル、、とはならなそうですが、当分退屈しないですみそう(笑)
僕の中での変わらないバイブルは青本ですから(笑)あの本はほんのり毒もあって80年代リスペクトばかりじゃないので大好き!
でも無くしてしまったんです(泣)
復刻しないかなあ、、
バイブルとか言っときながら(笑)
しかし、一位があの曲とは意外でした。
あの曲はアイドルの曲というよりノベルティな印象だったから
とてもよくできた楽曲なんですけど、彼女の中ではアイドルポップとしてではないです。
彼女のアイドルとしての一位は「雨のプラネタリウム」、次点は「早春物語」かな、、
早春物語は映画抜きにしても楽曲としてそして歌手としての彼女の転換期かと思います。
って一位がなんの曲かバレバレですね(笑)
ニシワキシさん
> おはようございます♥
> なんか起きてしまったニシワキシです♥
>
おはよう!ニシワキシさん^^
> この本、やっと買いましたー!
> 立ち読みはしてたのですが、文章の多さと小ささのため購入せざるを得なかった(笑)
あはははは!おっしゃるとおりだ!!
あれは、正しく、見る本というより、良く噛んで読む本という感じですよね^^
> バイブル、、とはならなそうですが、当分退屈しないですみそう(笑)
やっぱりね、製作に立ち会った人たちの趣味も入るんですよね!
> 僕の中での変わらないバイブルは青本ですから(笑)あの本はほんのり毒もあって80年代リスペクトばかりじゃないので大好き!
> でも無くしてしまったんです(泣)
> 復刻しないかなあ、、
> バイブルとか言っときながら(笑)
>
わぁ~
うれしいお言葉。
きっと、板橋兄さんも喜んでいられる事でしょう!
また、おしゃべりする機会があれば、その気持ち、伝えておきます!^^
だけで、200%復刻は無いですね(苦笑)
ヤフオクでは、たま~に見かけますが・・(笑)
> しかし、一位があの曲とは意外でした。
> あの曲はアイドルの曲というよりノベルティな印象だったから
> とてもよくできた楽曲なんですけど、彼女の中ではアイドルポップとしてではないです。
> 彼女のアイドルとしての一位は「雨のプラネタリウム」、次点は「早春物語」かな、、
>
基本的に、映画の歌をアイドルポップスの1位として選ぶのは・・・どうなのかな?とも思いましたが、聖子ちゃんでも、明菜ちゃんでもなく、無難を選んだんでしょうかね~(苦笑)
> 早春物語は映画抜きにしても楽曲としてそして歌手としての彼女の転換期かと思います。
> って一位がなんの曲かバレバレですね(笑)
やはり、知世ちゃん自身も、移籍後は、独自のカラーと、歌声にプロっぽさが色濃く出て来ましたよね!^^
> なんか起きてしまったニシワキシです♥
>
おはよう!ニシワキシさん^^
> この本、やっと買いましたー!
> 立ち読みはしてたのですが、文章の多さと小ささのため購入せざるを得なかった(笑)
あはははは!おっしゃるとおりだ!!
あれは、正しく、見る本というより、良く噛んで読む本という感じですよね^^
> バイブル、、とはならなそうですが、当分退屈しないですみそう(笑)
やっぱりね、製作に立ち会った人たちの趣味も入るんですよね!
> 僕の中での変わらないバイブルは青本ですから(笑)あの本はほんのり毒もあって80年代リスペクトばかりじゃないので大好き!
> でも無くしてしまったんです(泣)
> 復刻しないかなあ、、
> バイブルとか言っときながら(笑)
>
わぁ~
うれしいお言葉。
きっと、板橋兄さんも喜んでいられる事でしょう!
また、おしゃべりする機会があれば、その気持ち、伝えておきます!^^
だけで、200%復刻は無いですね(苦笑)
ヤフオクでは、たま~に見かけますが・・(笑)
> しかし、一位があの曲とは意外でした。
> あの曲はアイドルの曲というよりノベルティな印象だったから
> とてもよくできた楽曲なんですけど、彼女の中ではアイドルポップとしてではないです。
> 彼女のアイドルとしての一位は「雨のプラネタリウム」、次点は「早春物語」かな、、
>
基本的に、映画の歌をアイドルポップスの1位として選ぶのは・・・どうなのかな?とも思いましたが、聖子ちゃんでも、明菜ちゃんでもなく、無難を選んだんでしょうかね~(苦笑)
> 早春物語は映画抜きにしても楽曲としてそして歌手としての彼女の転換期かと思います。
> って一位がなんの曲かバレバレですね(笑)
やはり、知世ちゃん自身も、移籍後は、独自のカラーと、歌声にプロっぽさが色濃く出て来ましたよね!^^